こんにちは。毎日書くよの3日目です。
キャッシュレス決済大好き。もう十年以上、財布にほとんどお金が入っていない生活を続けています。
とある狭いカテゴリの専門店を営んでいる私。ニッチすぎて人が雇えないからこそ、もはや店主の趣味になった決済手段の選択肢がやたらに豊富です。
これでアルバイトさんなんか入ったら難解すぎて気絶するわ……。
コロナで人が来なすぎてお腹がすいちゃったので、ご近所さんのテイクアウト専門のお店で買い食いついでに店主のお兄さんと、「コロナやばいよねー」「通販しなきゃね」なんて話していたんですよね。
そして彼が「電話注文だとカード番号聞かなきゃいけないから受けられないんですよー」と言った途端、おばあちゃんならぬ、おばちゃんの知恵袋がオープン。
お兄さんのお店はすでにSQUARE使用。なんのことはない、すでにオンライン決済対応だったんですよね。
実際の操作方法は、ダッシュボードから「請求書」→「請求書を作成」をクリック。
メールでお客さんに請求書が送れ、お客さんは届いた請求書からクレジットカード決済ができます。
同じくサクッとオンラインカード決済ができるものは、MFクラウド請求書など、いろいろありますが、「オンライン決済ができる店舗決済」という点に絞るとSQUAREかCoiney(Coineyペイジ)が楽ちんだと思います。
Coineyペイジ - 決済用のウェブページをかんたんに作成。手書きの請求書作成や入金の確認作業にさようなら。 | Coiney
Coineyのダッシュボードに「Coineyペイジ」メニューが表示されているので、そこから操作します。
以下はオンラインに絞った料率の比較。キャッシュレス・消費者還元事業の料率は、純粋な比較のため、反映していません。
■SQUARE
Visa、Mastercard、American Express、Diners Club、Discover:3.25%
JCB:3.95%
振込手数料:無料
SQUAREは振込手数料がかからないことと、取扱いカードブランドの多さが魅力。
最短当日でカード決済が導入できる のもうれしいポイントですね。
■Coiney(Coineyペイジ)
Visa、Mastercard:3.24%
振込手数料:10万円以下200円、10万円以上無料
Coineyのオンライン決済Coineyペイジは店舗決済と違い、対応カードブランドこそ少ないものの、決済手数料がほんの少しお安いのがうれしい。
振込手数料がもったいないよ〜という方は10万円になるまで待って入金処理をすると良いですね。
***
本来なら丁寧にキャプチャなど撮るべきでしょうが、とりあえず毎日書くことを目標にしているので、さらっと終了です。
お客さん用の内容じゃないので、バックオフィス系はプライベートの方で当面やって行こうかなと思いつつ。実はご同業、知りたい方も多いんじゃないかなあと、ぶれている私です。
コロナで持て余しているエネルギーはブログと通販がんばることで解消!
ではまた明日。