こんにちは、そこなし(@d_sardine)です。
「貯金したいならまず家計簿をつけ、お金の流れを把握せよ」なんていいますよね。ですけど、家計簿っていちいちつけるのめんどくさいんで、気力が持たないんですよね。せいぜい1ヶ月。
色々な方法を試しました。買ったらすぐつけるとか、レシートをためておいて、月に1回〆処理するとか……これはよさそうだ、と思ったことはどんどん取り入れてきたつもりですが、めんどくさくてやっていられない! 私のiPhoneやPCには中途半端につけた家計簿の残骸がいっぱい……。
私の家計簿歴は、年齢マイナス6歳。おこづかい帳のころからです。
電子データとしては、約20年。
初めて自分のPCを買い、サイトを作ったのが1993年(今はない)。その前はワープロについていた家計簿機能を使っていたような気も。とすると、23年ぐらい?
とにかく3ヶ月以上続いたためしがありません。
つまり、私の家計簿の歴史は、挫折の歴史であるということです。お金持ちにあすなろう。
貯金の前段階ですでにつまずいているので、お金が貯まらないのです。老後が心配ですね。
流れ流れてこのところマネールック(MoneyLook)に落ち着いていました。
銀行、電子マネー、公共料金、クレジットカード、携帯電話、各種ポイントサービス、保険など、提携サービスが豊富な点がお気に入り。証券やFX、ローンまで。
ちょっと振込みをしたいときにも、銀行のサービスにMoneyLook経由でログインできる。クレジットカードや携帯電話の請求金額も一覧で見られる(ログイン時に同期が必要)ので、現在の自分の資産や支払いなどがさっと確認できます。
現金の支出はWebからの入力のほか、iPhoneアプリもあるので、気がついたときにさっとつけることができます。目標設定をして予実管理もできる点もよいですね。
ただ、口座の履歴は見られるだけで、家計簿はには適用されません。そもそも入力ができない子なので、結局、ログインポータル&残高確認サービスみたいな使い方になっていました。
これはこれで便利なんですよね。残高一覧画面付のOnePasswordみたいで。ちゃんと入力できる方にはぜひおすすめしたいサービスです。
理想の家計簿サービスを探し続けている私の冒険ストーリーは2回目に続きます!